評価される環境でキャリアを築く | 神奈川の不動産投資、新築アパート経営は横濱コーポレーション

横濱コーポレーション
ENTRY

社員インタビュー

INTERVIEW
採用トップ >
社員インタビュー一覧 >
評価される環境でキャリアを築く

社員インタビュー

評価される環境でキャリアを築く

藤澤 悟

賃貸管理部|賃貸課 / 部長 / 2017年入社

入社後、不動産の賃貸仲介営業からスタートし、仲介店舗の店長として店舗運営・マネジメントを経験。その後、管理部に配属され、賃貸物件の運営管理やオーナー様・入居者様のサポート業務に従事。
現在は管理部の責任者として部署全体の統括を行い、建物維持管理、オーナー様への収益改善提案まで幅広く対応。安定した不動産経営の実現をサポートを行っている。

  • 経験したことのない仕事をしてみたいと思ったことが、入社の理由

    社会人になってから、職人として建築現場での技術と経験を積んできました。その後、他社にてオーナー様への土地活用の提案する業務に携わり、不動産に関わる知見を広げてきました。どちらの仕事でも、専門知識について学ぶことができ、今でも役立つスキルを身に付けられたなと思っています。その頃の自分はキャリアについて漠然とした不安を感じており、「このままでいいのだろうか」「もっと幅広い経験を積んで成長したい」と考えていました。

    そんな中、以前から取引先として交流があったこともあり、社長から直接声をかけていただきました。
    社長の行動力や、横浜の未来を担う将来へのビジョン、そして会社の理念に強く感銘を受け、とてもわくわくしたことを覚えています。これまでの不動産経験を活かしつつ、まだ経験していない多様な業務に挑戦できることも大きな魅力でした。
    「ここなら自分の可能性を広げられる」と確信し、新たな一歩を踏み出す決意ができました。

  • 評価される環境で実現できたキャリア

    中途採用として入社後、まず賃貸仲介課に配属され、店舗で基礎を学びました。努力や成果を評価してもらえる環境でしたので、自然と挑戦意欲が高まり、複雑な案件にも積極的に取り組むことができました。
    その後、店長を任され、チームの運営やメンバーのマネジメントに従事しました。複数の業務や役職を経験したことで、自分の強みと改善点を客観的に理解することができ、キャリアの形成に大きく役立ったと感じています。

    現在は賃貸管理課に異動し、物件の運営・管理に加えて、オーナー様への収益改善提案まで幅広く担当しています。課をまたいでキャリアを積めたのは、学ぶ姿勢や成長意欲を評価してもらえる環境があったからだと思っています。

    私は常に新しい知識を学ぶことを大切にしています。成長を意識し続けることで仕事の質を高め、組織への貢献につながると考えているためです。中途採用であっても、努力や成果を正しく評価してもらえる環境なので、自分のキャリアの選択肢を増やせることを実感しています。

  • マネジメント業務で若手とともに成長する

    現在、私はグループ会社のアーバン21やアップル神奈川も含めた賃貸管理部全体のマネジメントを担当しています。若い社員が多いため、日々の業務の中で、若手の意見を取り入れるよう意識し、積極的なコミュニケーションを心がけています。

    その中で「安心感」と「主体性」の両方を育むことを大切にしています。
    まずは、どんな些細なことでも相談できる雰囲気を作ること。そして、ただ答えるのではなく、「どうすれば解決できると思う?」と問いかけることで自ら考える力を養ってもらうようにしています。
    正直にいうと、マネジメントを始めた頃はつい先に答えを教えて早く解決させる事を重視してしまい、彼らの成長の機会を奪っていることに気付きました。今は失敗を恐れず、彼らが自らの力で壁を乗り越えられるようサポートしています。

    彼らが成長していくことは、マネジメントスタイルを見直すきっかけにもなります。若手の成長が私自身の成長にもつながっていると実感しています。

  • これからのビジョン

    今後のビジョンは大きく二つあります。
    一つは「若手社員の成長を全力でサポートすること」です。
    私は、部下の成長が自身の喜びであると考えており、スタッフ全員が安心して仕事に取り組める環境を整えることを大切にしています。若手社員が安心して挑戦できる環境を作り、彼らが持つ視点やアイディアを尊重し、一人ひとりの成長に寄り添っていきたいと考えています。
    そして、入居者様が安心して暮らせる環境を提供することが、オーナー様の資産価値の維持・向上につながり、結果として会社の信頼やスタッフのやりがいにも結びつくと思っています。

    もう一つは「質の高いサービス体制づくり」に注力することです。
    賃貸管理の仕事はお客様一人ひとりに向き合う事が不可欠ですが、業務量が増えると、どうしても社員の負担が大きくなってしまいます。今後はITツールの導入による業務効率化や業務マニュアルの整備をすることに取り組んでいきます。

    社員が働きやすい環境を整えることで、新たな人材の確保につながり、入居者様の安心につながり、最終的にはオーナー様の大切な資産を守ることができる、そんな好循環を築き続けたいと考えています。