海老名駅【小田急線・相鉄本線】不動産投資の市場動向【更新】 | 神奈川の不動産投資、新築アパート経営は横濱コーポレーション

  • 海老名駅【小田急線・相鉄本線】不動産投資の市場動向

    海老名駅【小田急線・相鉄本線】不動産投資の市場動向
                                
                     賃貸管理部 高梨



     九月になりましたが秋の兆しは一向に見えず、
    蒸し暑い日が続いております。
    皆さまどうか熱中症には十分にお気をつけください。

     今回は海老名駅の魅力をお伝えさせていただきます。

    ①海老名市の場所・地名の由来


    ※地図画像 引用元:Wikipedia

     意外と知られておりませんが、
    神奈川県は毛を逆立たせた中型犬のような地形をしています。
    お腹の部分が相模湾に面し、前足の方が東京湾に臨んでおります。
     海老名市は神奈川県の県央エリア(地図水色)、
    字義通り県の中央部分に位置しており、
    厚木市・座間市・綾瀬市・藤沢市・寒川町に隣接しております。
     
     「海老名」という地名の由来は、
    大きな海老が存在する水辺があったという説や、
    海老名の「海老」は「エビ(イビ)」
    =〈節があって曲がっているもの〉≒〈階段状の地形〉を意味するという説など諸説ありますが、
    平安中期頃から「エビナ」という地名は用いられているようです。*(1)

    ②海老名駅周辺の環境

     海老名駅周辺にはViNAWALK(ビナウォーク)やららぽーと海老名などの大規模商業施設があり、立体的な街並みはちょっとしたテーマパークのような様相を呈しています。
    それだけではなく公園や図書館、病院などの社会的インフラもしっかりと整備されているので単身世帯はもちろんファミリー世帯にも適した住環境といえます。
    また、一部のエリアを除き平坦な土地が広がっているため、徒歩での移動も苦ではありません。

    ③海老名駅の交通

     小田急電鉄海老名駅と相模鉄道海老名駅が一体になっているため、
    スムーズに両線を乗り換えることができます。
    海老名駅から小田急線を使用すれば新宿駅まで37分、
    相鉄線を利用すれば渋谷駅まで45分でアクセス可能です

    都心のマンション価格・賃貸価格が軒並み上昇傾向にある中で、
    海老名市は非常に魅力的な郊外都市といえます。

    ④注目ポイント

     
    周知の通り日本の総人口は年々減少しており、
    神奈川県の人口も4年連続で減少しております。
    33の市町村のある神奈川県において、
    人口が増加した市町村は横浜市・川崎市・大和市・海老名市の4市のみです。*2

    ⑤まとめ

     海老名駅の魅力は下記三点であるといえます。

    1.再開発により駅周辺に大規模商業施設が複数存在する綺麗な街並み
    2.都心へのアクセスが良好
    3.人口が増えており、今後のさらなる発展が期待できる

    皆さまも県央に足を運ぶ際は海老名駅周辺を散策してみてはいかがでしょうか。
    きっとこの街の持つ地力を肌で感じるかと思います。



    【参考・引用】
    *(1)→海老名市HP
    *(2)→日本経済新聞電子版 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC062MX0W5A800C2000000/

    会員限定の非公開物件ご紹介中です!
    無料会員登録はこちらから


    資産運用、不動産投資についてなんでもお答えします!

     


    ページ作成日 2025-09-09

ローコスト高品質の木造新築アパートBayRoomベイルームシリーズローコスト高品質の木造新築アパートBayRoomベイルームシリーズ