下飯田駅【横浜市営地下鉄ブルーライン】不動産投資市場の動向【更新】 | 神奈川の不動産投資、新築アパート経営は横濱コーポレーション
-
下飯田駅【横浜市営地下鉄ブルーライン】不動産投資市場の動向
横浜市営地下鉄ブルーライン
下飯田駅の不動産賃貸需要について
賃貸管理部 髙梨
まだ10月にもかかわらず朝晩の冷え込みが厳しくなっております。
字義通りの肌感覚で夏が終わるやいなや
間髪を入れずに冬が到来したような気がしておりましたが、
興味深いことに日本における春と秋の期間が短くなり、
夏と冬の二季になりつつあるというデータがあるそうです(*1)。
何はともあれ極端な寒暖差に心身が疲弊しないよう皆さまどうかご自愛くださいませ。
さて、今回は横浜市営地下鉄ブルーラインの下飯田駅についてご紹介いたします。
ご存知の方も多いかもしれませんが、昨年7月25日、
相鉄本線ゆめが丘駅と横浜市営地下鉄下飯田駅の両駅から徒歩1分の土地に
大型商業施設〈ゆめが丘ソラトス〉が誕生いたしました。
1階はレストランや生鮮食品店が並び、
上階にはアパレルメーカーや日用品のお店がテナントとして入っております。
ソラトスに隣接するかたちでヤマダ電機の大型店舗もあるので、
何かに入用な品を揃える際にはとても便利な場所であるといえます。
また、最上階には109シネマズもあり、
休日に買い物をした帰りにのんびりと映画鑑賞も楽しめます。

引用:ゆめが丘ソラトス公式サイト
ソラトスの計画発表後からゆめが丘の地価は上昇を始め、
2025年現在、10年前比で+27.4%という驚異的な上昇率を記録しております(*2)。
また賃料相場も直近3年間で9.41%上昇しており(*3)、
売買需要・賃貸需要ともに高まっている状況です。
以前から隣駅の湘南台駅が三路線利用可能なターミナルと駅として人気を博しておりましたが、
大型ショッピングモールが誕生した下飯田駅
・ゆめが丘駅も今後は単身世帯・ファミリー世帯を問わず、
人々が積極的に住みたいと感じるエリアになると思われます。
下飯田駅から横浜駅までは24分、藤沢駅までは18分でアクセス可能です。
湘南台へ出れば小田急線、相鉄線も利用可能なので南北への移動に困ることはございません。
かつて何もない田舎の駅だった辻堂駅がテラスモールの誕生によって
いまや湘南の代名詞といえるまでに栄えているように、
ゆめが丘駅・下飯田駅周辺は今後、ますます活性化していくことが予想されます。
弊社主要オフィスのある桜木町から下飯田駅へは
ブルーラインで乗り換えなく行くことができますので、
ご来社の際はそのまま下飯田駅まで足を延ばしてみてはいかがでしょうか。
【引用・参考資料】
※1:https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD112D70R11C25A0000000/
※2:https://diamond-fudosan.jp/ud/realestate_price_land_2024/url/%E3%82%86%E3%82%81%E3%81%8C%E4%B8%98%E9%A7%85%EF%BC%88%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C%EF%BC%89#:~:text=
※3:https://lifullhomes-index.jp/info/areas/kanagawa-pref/09196-st/rent/mansion/
相模原市市の新築アパート建築実績をご覧に なりたい方はこちらから
気になる物件がございましたら、個別相談フォームよりお気軽にお問い合わせください!
ルームツアー動画はこちら
ページ作成日 2025-10-30





