こんにちは。賃貸管理部の小池です。
【新羽駅ガイド】住みやすさも投資も“ちょうどいい”横浜・港北区の穴場エリア〇新羽駅とは、 横浜市港北区にあるブルーライン沿線の中でも「静かで暮らしやすいのに、実は便利」な、じわじわ人気が高まっているエリア。 この記事では、新羽駅周辺の暮らしや街の雰囲気、賃貸需要や不動産としての魅力までお伝えしていきます! ⸻ 交通アクセスは“コンパクトに便利” 新羽駅は、ブルーラインで「横浜」「関内」方面へスムーズです。 新横浜にも近いので、新幹線出張が多い人にも便利な立地です。 駅前はガヤガヤしすぎず、落ち着いた雰囲気。 「うるさすぎてもイヤだけど、そこそこ便利がいい」 という人にハマります。 ⸻ 生活しやすい“住宅街ベース”のエリア 商業施設は必要十分。休日は大型施設へ 駅前に巨大商業施設があるタイプではないですが、日常の買い物は近くのスーパーなどでカバー可能。しかも、車やバスならIKEA港北 / ららぽーと横浜 / トレッサ横浜など、大型施設も射程圏内です。 “普段は静か、休日はしっかり遊べる” バランスがちょうどいいんです。 ⸻ 自然や公園も多くてちょっと癒やされる街 近くには、緑いっぱいの新羽丘陵公園(トルネード公園) や 新羽公園 など、気軽に散歩できるスポットがたくさんあります。 小さい子ども連れのファミリーにも人気で、「住むなら自然も少し欲しいな〜」という人にピッタリです! ⸻ 教育環境もしっかり 駅の近くには通学しやすい学校が揃っています。 ファミリー層が安心して住める理由のひとつとなっております。 ⸻ 【投資家向け】新羽駅の不動産・賃貸需要 ここからは、不動産投資家が気になるポイントをわかりやすく。 ・単身者・若年層のニーズが強い ブルーラインで主要駅にアクセスしやすいので、1K・ワンルームの賃貸需要が安定しています。 賃料もワンルームで8万〜9万円台が中心で、 「家賃を抑えつつ、ちゃんとした街に住みたい」 という層が多い印象。 ・ファミリー人気もじわじわ 大きな公園×学校が近いという組み合わせで、2LDK以上のファミリー物件も安定したニーズがあります。 コンパクトな住宅地が多いため、「戸数の競争が激しすぎる」というエリアでもありません。 ・将来性もそこそこ期待できる 昔は工業地帯だったところが再開発され、徐々に住宅街として整ってきた背景があります。 派手な大規模開発こそ少ないですが、 “ゆっくり資産価値が育つタイプ” のエリアです。 ⸻ 新羽駅のこんなところが魅力 ・とにかく静かで暮らしやすい ・交通アクセス良好(ブルーラインの強さ) ・自然多めでファミリー層にも安心 ・単身〜ファミリーまでバランスよく賃貸需要がある ・投資でも「安定収益系」の狙いやすさあり 派手さはないけど、じわっと人気が出てきている“横浜の落ち着きエリア” 住むにも貸すにも、実はかなりアリな駅です。
横浜市の新築アパート建築実績をご覧に なりたい方はこちらから
気になる物件がございましたら、個別相談フォームよりお気軽にお問い合わせください!
ルームツアー動画はこちら![]()






